授業・学校生活・入試・学費・就職などの質問
入学試験はどんな内容ですか?
「推薦入試」と「一般入試」の2種類あります。試験科目は面接と適性検査(筆記試験)です。面接は学科を選んだ理由や入学動機について質問します。 適性試験は簡単な計算問題、国語等です。入試説明会に参加すれば、模擬問題を紹介させていただいています。
インターネット出願について質問したいです
専用のFAQページによくある質問をまとめていますのでご覧ください。 よくあるご質問(インターネット出願)
県外の入学希望者ですが、ワンルームマンション等は紹介してもらえますか? また、県外進学向けの優遇制度はありますか?
福山の中心部にある学校なので周辺に優良なひとり暮らし物件が多く存在し、紹介もしています。家賃支援制度など、遠方エリアからの進学者向けの学費サポート制度も充実しています。
就職は地元で考えていますが、県外出身でも就職は紹介してもらえますか?
もちろん紹介します。これまでにも県外就職希望者に多くの情報提供を行い、出身地での就職を実現してきました。就職部のスタッフが皆さんの就職をとことんサポートします。ご安心ください。
IT・ゲーム分野の質問(ネット動画クリエイター学科/情報システム学科/AIテクノロジー学科/ITビジネス学科/ゲームクリエイター学科)
パソコンに興味があるのですが、初心者でも授業について行くことができますか。
はい、初心者の方でも大丈夫です。授業は基礎から丁寧に進めていきますので、初心者でも安心して取り組むことができます。
基本情報技術者試験午前試験免除制度とは何ですか。
基本情報技術者試験(国家試験)は午前・午後の2つの試験で構成されています。情報システム学科の授業を受講し、修了試験に合格すれば、午前試験が免除されます。午後試験に集中できるので、合格に向けて有利になるのが魅力です。
デザイン分野の質問(CG・WEBデザイン学科/グラフィックデザイン学科/マンガ・イラスト学科)
デザインの勉強をしたいと思っていますが、絵が上手くなくても大丈夫ですか。
絵を描く技術については基礎から学んでいきますので、大丈夫です。しかし、上達するためには自分から積極的に取り組む姿勢が大切です。
医療事務分野の質問(医療事務・クラーク学科)
「医療秘書」と「医療事務」のちがいは??
「医療秘書」は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など、医師のアシスタント的な役割をします。「医療事務」は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをします。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広いです。
医療事務・クラークの就職って??
2年生の8月に、病院実習を実施。実習先は、個人が希望する病院10社程度リストアップした中から就職部スタッフが、病院実習の受け入れのお願いをしていきます。受け入れ可の病院には、ひとりひとり希望の病院に入って実習してもらいます。この病院実習で約60%の学生が就職内定をもらっているので、かなり重要な実習と言えます。
公務員分野の質問(公務員ビジネス学科/公務員学科)
公務員の合格率ってどうなんですか??
なんと平成30年度1次試験は「100%」の合格実績!しかも、完全合格者(最終)も「82.4%」という高い合格実績でした。公務員系コースでは、日々の「小テスト」や毎週実施される「模擬試験」で自然と実力がつきますし、「面接」「作文」の対策もバッチリ指導しますのでご安心ください。日々の勉強の積み重ねが結果に繋がります。
動物分野の質問(動物看護総合学科/動物健康美容学科)
動物看護師資格ってどんな資格ですか? 動物看護師資格は取れますか?
2019年4月現在、動物看護師資格は民間団体による認定資格でしかありませんが、近年におけるペットブームの影響を強く受け、動物看護師資格も今後国家資格化への動向があります。本校は日本小動物獣医師会認定校なので、在学中に「動物看護師統一認定機構主催 動物看護師(以下、「認定動物看護師」)」の認定試験を受験することができます。 【2019.8月更新】 2019年6月、「愛玩動物看護師法」が成立し、アジア発の動物看護師国家資格が誕生することとなりました。 「愛玩動物看護師」は業務独占・名称独占の資格となり、有資格者でなければ業務に従事することも職業として名乗ることもできなくなります。また業務内容としては、獣医師の指示の下で採決やマイクロチップ挿入などを行えるようになります。 愛玩動物看護師の受験要件は、「都道府県知事が指定した愛玩動物専門看護師養成施設において3年以上愛玩動物看護師として必要な知識及び技能を習得したもの」などとなっています。 現在動物系専門学校で3年過程を設置しているのは全国で10校程度と言われ、獣医療の補助を行える、より高度な知識技能も今後必要になることから、受験資格のハードルが高くなることが懸念されます。 穴吹動物専門学校はその10校のうちに含まれ、専任獣医師の設置や鳥取大学農学部共同獣医学科動物医療センターとの教育連携による高度医療カリキュラムの採用など、かねてより質の高い獣医療を提供できる動物看護師養成のための取り組みを進めており、新法にも対応しやすい環境です。 法律の施行は成立より3年以内と定められおり、2020年4月頃が見込まれています。穴吹動物専門学校も新国家資格「愛玩動物看護師」養成認定校となるべく認可申請の準備を開始しています。 なお、現在当校で取得可能な「認定動物看護師」資格取得者は、指定の講習を受けることで受講新国家資格の受験資格を得られますので、将来「愛玩動物看護師」取得を目指すことも可能です。
3年制の動物看護総合学科とは、どんなコースですか?
3年制は、動物看護からトリミング、グルーミングまで幅広く学べます。また3年次には、最先端の高度医療を学べる鳥取大学付属動物病院での実習など充実したカリキュラムになっています。
どんなところに就職できますか?
動物病院で動物看護師として働いたり、トリマーとして就職する人や、ペットショップでトリマーになったり、接客スタッフになったりとさまざまです。動物に関連した仕事に就く人が8割を超えています。
トリマーになりたいのですが、資格は必要ですか?
トリマーの資格は動物看護師の資格と同様に民間団体の認定資格であり、人間の美容師のように、絶対に必要な資格ではありません。 しかし、実際は、トリマーの資格を持っていないと、就職が難しいのが現状です。
動物看護師になりたいのですが、資格は必要ですか?
動物看護師の資格は民間団体の認定資格であり、人間の看護師のように、絶対に必要な資格ではありません。しかし、実際は、動物看護師の資格を持っていた方が就職に有利です。 【2019.8月更新】 2019年6月に「愛玩動物看護師法」が成立し、動物看護師の国家資格化が決定しました。 「愛玩動物看護師」は業務独占・名称独占の資格となり、有資格者でなければ業務に従事することも職業として名乗ることもできなくなります。また業務内容としては、獣医師の指示の下で採決やマイクロチップ挿入などを行えるようになります。 法律の施行は成立より3年以内と定められおり、2020年4月頃が見込まれています。穴吹動物専門学校も新国家資格「愛玩動物看護師」養成認定校となるべく認可申請の準備を開始しています。 なお、現在当校で取得可能な「認定動物看護師」資格取得者は、指定の講習を受けることで受講新国家資格の受験資格を得られますので、将来国家資格「愛玩動物看護師」の取得を目指すことも可能です。
動物園で飼育士になりたいのですが、なれますか?
動物園は県立、市立のものが多く、採用されるには公務員試験に合格することが必要です。
警察犬の訓練士になりたいのですがなれますか?
警察犬には、警察が所有している直轄警察犬と、一般の人々が所有している嘱託警察犬の2種類があります。警察が所有している直轄警察犬の訓練士になるには、まず、警察官になる必要があります。 一般の人々が所有している嘱託警察犬の訓練士には、警察犬訓練所に就職し、経験を積む必要があります。
盲導犬の訓練士になりたいのですがなれますか?
盲導犬の訓練士になるには、盲導犬の訓練施設に就職し、研修生とならなければなりません。研修生の資格条件は、訓練施設によりさまざまです。盲導犬の訓練施設によっては、大学の獣医学科や福祉学科を出ている方が有利な場合があります。 なお、日本盲導犬協会の盲導犬訓練士学校という3年制の学校があります。
ブライダル・ホテル分野の質問(ブライダル・ホテル学科)
ブライダル業界、ホテル業界どちらにするか迷っています。
ブライダル・ホテル学科は、他ではあまり見ないどちらの分野も2年間学ぶスタイルです。 両分野の代表的なレストランサービス技能検定(HRS技能検定)やブライダルコーディネート技能検定の取得をめざす等どちらの分野にも対応した実践的なカリキュラムでスキルを身につけるので安心です。 2年間学びながら、実習やインターンシップを通してじっくり就職につなげていきます。
保育分野の質問(こども未来教育学科)
「保育士(国家資格)」「幼稚園教諭2種免許状(国家資格)」どちらの免許が取得できますか
卒業と同時に「保育士(国家資格)」「幼稚園教諭2種免許状(国家資格)」ダブルで取得できます。 その他、こどもに関する知識を深めるための「こども環境管理士」「幼児体育指導者」や、園で即戦力となれるようマイクロソフト オフィス スペシャリスト(Word) 、ビジネス文書技能検定など たくさんの検定を取得します。 3年間で、実習(ボランティア含む)は全8回(472時間)、保育所・こども園公演など子どもに関わるイベントも7回実施するなど豊富な現場経験を積むことで実践力もUPします。
ピアノは初心者なんですけど…ちょっと不安。
3年生の7月から採用試験が始まります。採用試験ではピアノ技術のレベルが問われますので、それを踏まえてレッスンをしていきます。 ピアノが初めてで自信のない人でもじっくりトレーニングできる3年制の「こども未来教育学科」では大丈夫。入学生は8割程度が初心者です。 まずは、楽譜の読み方からピアノの基礎技術まで。週2~3時間ピアノの先生が徹底指導します。多くの専門学校では、音楽の授業で電子ピアノを使用しているようです。アップライトピアノは、先生のレッスン用に1~数台あるかないか・・・のようです。 穴吹カレッジでは、ピアノおよびグランドピアノをできるだけ多く使用してレッスン。放課後も、電子ピアノならいつでも使えるので安心してください。 保育現場の多くでは、アップライトピアノを使用する為 就職採用試験では、グランドピアノを使用するところもあります。(グランドピアノの方が、指が強くないと弾けませんし、弾き慣れていないと、グランドピアノというだけで緊張する人もいるくらいです。) 電子ピアノでは指が弱く、ピアノに慣れていないと指が強くなりません。 よい音が出ない、強弱がつけられない、指が動かない・・・ピアノを学び続けると、さまざまなことが壁に感じることがあります。 できるだけ多くのピアノ・グランドピアノに触れてレッスンすることが、将来のためにも大切なんですね。穴吹カレッジでは、そんな初心者のアナタも、しっかりサポートしますので安心してください。
調理系・製菓系の質問(高度調理学科/パティシエ・ベーカリー学科)
高校では授業以外で何かやっておいた方が良いでしょうか?
調理や製菓・製パンは様々な知識があると有利です。
この分野は完成品を見る機会に恵まれているため、料理やお菓子の写真を観察しながら「観る」ということは無料で可能です。味はわからなくても、お皿の選び方や盛り付けの仕方、材料の組み合わせは勉強することができます。味については、許せる範囲で確認し本物に触れておくと良いでしょう。
調理製菓の経験がまったくないのですが、資格取得や就職は可能でしょうか?
経験のない方を対象にスタートするカリキュラムです。
個々の能力に合わせてゆっくり丁寧に指導します。具体的には器具の使用法から下ごしらえ、実際の調理まで基礎からしっかり学習できるよう実習時間を多く組んでいますので、経験のない方も安心して入学していただけます。材料は実費となりますが、放課後実習室を使用しての練習も可能となっています。
放課後の実習室利用は可能でしょうか?
日々の復習やスキルアップ、コンテスト出場のための練習など、申請をすれば使用可能となっております。基本的な材料であれば学校から提供しますが、それ以外はご自身で準備していただきます。
その他の質問
資料請求をしましたが届きません
資料はご請求日から3営業日~1週間程度でお届けします(長期休業期間を除く)。 1週間以上経っても届かない場合はこちらをご覧ください。